厚生労働省指定 自立支援医療機関(育成医療・更生医療)
顎口腔機能診断施設・歯科矯正診断施設・労災保険指定医療機関
名古屋矯正相談室
名古屋市北区の矯正治療は徳倉歯科口腔外科・矯正歯科
診察・相談のご予約はこちら
052-901-1711
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ー× | ● | ● | ー× | ● | ● |
14:00~18:00 | ● | ー× | ● | ● | ● | ● | ● |
閉じる
お知らせ
実は、飲みものを飲ませるのは食前と食後がオススメです。お子さんのお口の機能の発達には“噛むこと”がとても需要です。この“噛む力”を身につけることによって、悪い歯並びや噛み合わせの予防や改善につながります。しかし、食事中に水やお茶などの水分を取る習慣があると、食べ物を噛まずに水分で流し込むようになる可能性があります。これでは、お子さんの“噛む力”は身につきません。
また、飲み物を飲ませる手段にも注意です。お子さんは普段コップを使っていますか?それともストローを使っていますか?ストローで飲んでいるお子さんは要注意!ストローで飲むことで本来発育するべきお口の周りの筋肉が育ちません。「吸って飲む」よりも「口唇を使って飲む」ことを学習させたいのです。そうすることで口唇の筋肉の適切な育成へとつながっていきます。私たちは、お子さんにはストローではなくコップを使っていただくことをオススメしています。
お子さんの水分補給に関して、これら2つのことに注意してお子さんの“噛む力”を育ててみましょう。
管理栄養士 水谷奈央