厚生労働省指定 自立支援医療機関(育成医療・更生医療)
顎口腔機能診断施設・歯科矯正診断施設・労災保険指定医療機関
名古屋矯正相談室
名古屋市北区の矯正治療は徳倉歯科口腔外科・矯正歯科
診察・相談のご予約はこちら
052-901-1711
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ー× | ● | ● | ー× | ● | ● |
14:00~18:00 | ● | ー× | ● | ● | ● | ● | ● |
閉じる
お知らせ
洗口液は歯磨き後に使うのが理想的です。
なぜかというと細菌が膜状になったバイオフィルムは、そのままでは洗口液と成分が届きづらいからです。歯ブラシでバイオフィルムを取り除いて洗口液の成分が作用しやすい状況をつくりましょう!
洗口液は種類が多くて色々な成分が入っているため、どれを選べばいいのかわからないという方も多いと思います。
歯ぐきの腫れを抑えたい方はイプシロンアミノカプロン酸、グリチルリチン酸、トラネキサム酸が入っている成分がおすすめです。
プラーク(歯垢)を分解したい方は、デキストラナーゼという成分が入っているものをおすすめします。
むし歯のリスクが高い方はフッ素が入っている製品をおすすめします。
洗口液は、歯磨きだけで細菌やバイオフィルムを十分に除去することは不可能です。
歯ブラシ後には洗口液を用いて、出来るだけ細菌を除去し、口の中が良い環境を維持するために必要だと思います。
歯科衛生士 坂次真世