厚生労働省指定 自立支援医療機関(育成医療・更生医療)
顎口腔機能診断施設・歯科矯正診断施設・労災保険指定医療機関
名古屋矯正相談室
名古屋市北区の矯正治療は徳倉歯科口腔外科・矯正歯科
診察・相談のご予約はこちら
052-901-1711
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ー× | ● | ● | ー× | ● | ● |
14:00~18:00 | ● | ー× | ● | ● | ● | ● | ● |
閉じる
お知らせ
ダメではありません。しかし、哺乳瓶の選び方に注意してください。哺乳瓶には吸飲型と咬合型のものがあります。吸飲型は舌の動きだけで吸って飲めてしまったり傾けて飲めたり、母乳を飲む時とは違う動きを誘導してしまう人工乳首になっています。本能的に母乳の飲み方を赤ちゃんは知っているのですが、吸飲型の哺乳瓶を最初から飲ませると楽な飲み方を学習してしまい、母乳を飲まなくなってしまうことがあります。これでは、お口の筋肉の正しい育成が困難になります。咬合型は顎や舌を使わないと飲めなかったり、母乳を飲む時と似た動きを誘導する設計になっています。そのため、赤ちゃんの正しいお口の機能を獲得することができます。ぜひ、哺乳瓶を選ぶ際は咬合型の哺乳瓶を選んでみてください。
管理栄養士 舟橋里奈